1/100 ガンダムデュナメス作成 -素組み編-


どうも。おはこんばんにちわ。
はじめまして、お久しぶりです、ご無沙汰しております。
しがない会社員TAMO%です。

さて。今回はですね、表題通り、1/100 デュナメスを作ることにしました。
MG…ではなく1/100です。
最近の平成ガンダムで1/100は初めて…かな。
00シリーズは総じてクオリティが高いそうなので、デュナメスを作ることに。
何故デュナメスかは…まぁ、ヴァーチェは1/144で作ったし、あと好きな機体といえばデュナメスかなぁ…
ということで。
ではまずパッケージ紹介をば。



おっと、いきなり変…じゃなくてプリチーな生物(?)が登場だぁぁああっ!!(笑)
そうです。購入しました。
お値段約1万円。超合金タチコマ君です。
まぁ、その話はまた後日ということで…。
デュナメスのパッケージですな。
ヴァーチェはあの装甲に惚れましたが、デュナメスはその逆です。
スナイパーというコンセプトで、且つ無駄の無いスマートなフォルム。そして、そのスマートなフォルムに
マッチした外装。
本来スマートさで語るなら、他のキュリオスやエクシアなのでしょうが、なんか”ありきたり感”を激しく
感じてしまうのですよねぇ。
そんなわけで、デュナメスの素組み、開始しま〜す。



まずは胸のパーツ。
1/144ヴァーチェの時もそうでしたが、00シリーズの胴体は3分割なんですよねぇ。
排気ダクト→コックピット→排気ダクト…みたいな。
全体的な以下のような構造になります。

 

左が正面から見た写真。右が上から見た写真です。
こういう構造で稼動範囲を稼いでいるんですね。
構造がこうなってれば、過去シリーズのMSよりも動きは断然よくなるはずですね。
運動性とか、比べ物にならんくらい高いんじゃなかろうか…。

 

組みあがるとこんな感じですか。
00シリーズのMSの特徴のひとつ、背部のベーゴマ…じゃなくてGNドライブ。
もうどう見てもベーゴマにしか見えない…。
この奇妙なオブジェはあまり好きでないので、改造偏で排除しようと思います。
お楽しみに!!
では、早速どれくらいの稼動範囲があるのか試してみましょう。

 

 

試してみると、結構開きます。
左上は正面から見ているのであまりわかりませんが、@右上→A左下→B右下の順でかなりの
稼動範囲を誇ります。
これは、武装時が楽しみですね。改造の幅も広がりそうです。
あとは周辺のパーツを付けていきましょう。

 

んなこんなで、胴体完成。
お次は頭部にいきましょう。

 

 

頭部は細かいので…という言い訳をして、組みあがった状態をば。
デュナメスの頭部はアンテナがこう…ガッキィーンってなってカメラがガバァッ!!っと出てくるんですよね(意味不明)
アンテナは、アイカメラの赤いパーツへはめ込み式になっており、アンテナの稼動は押し引きで再現します。
最初の方はパーツ同士が酷く干渉して動きづらく、アンテナ折れるんじゃないかと思っていましたが、
何度か注意しながら動かしているうちに、丁度いいくらいになってきました。
今度は磨耗しすぎてユルユルにならないように気をつけなければいけませんね。

 

HGヴァーチェの時もそうでしたが、ショルダーアーマーは腕の部品を挟むようにして取り付けです。
1/100シリーズ等、コストのかからないキットは安くて出来が良いという点がありながらも、
片方でこういった細かい所にまで技術が使われていないんですよねぇ…。
まぁ、キットのお値段から言えば、大満足の出来ではあるのですが。
肩に重いものを乗せると、ショルダーアーマーが垂れてきたりと、私はあまり好きな構造ではありません。
拡張性もなくなりますしね。

 

で、その肝心のショルダーアーマーがこれ。
今回のデュナメスは、外装兼シールドや、武装をこの肩に固定するようで。
強度的にも若干不安が残ります。改造時に何かいい改善方法をネットで調べておくといいですが…。
うーん、どうしようか。

 

腕完成しましたー。
ちなみにこの00シリーズ特有のよくわからない紫色のパーツ。
どうやら「ケーブル」なのだそうで。
GNケーブル…なんでもGN付ければいいってもんじゃねーぞ!…と私は思うのですが。
まぁSEEDのようなややこしい名前を付けるのもアレですが。
こう…もっと泥臭い名前を付けた方が燃えますよね。

 

脚の作成の取り掛かります。
まずは足裏と踵。
踵の構造はイイですね。デュナメスに限らず、MSは足をがっちり開いて大地を踏みしめ、武器を構えないと
格好良くないんですよねぇ、私的にですがそう思うわけですよ。
で、ボールジョイントで踵を繋げるとまぁ当然、グリグリ動くしいいなぁと。
あまり動かしすぎると、こちらもスカスカになる可能性があるので、あまり動かさないように注意しなければ…。

 

脚もパーツ、パーツが大きく分けられていて大変作りやすいです。
あと間接が他のプラよりガッチリしてますね。ヘタレ防止にもなって設定様様です。
スマートなデュナメスに、こんなゴツイ間接が入ってるとは思わなんだです。

 

これにて脚完成。
あとは間接から下にパーツを付けるだけです。
そういえば、脚にもGNケーブルがついています。
このケーブルは樹脂…というかゴムパーツで、どうもゴム用の塗料を用意しなければ、普通のプラ用塗料では
塗れなさそう。新しい塗料を買うのも面倒…というかもったいないので、改造時にはこのケーブルを取っ払うように
しましょうかね。



お次に腰。
腰も、イメージに似合わずゴツ苦しい(笑)
ボールジョイント状になっている方に脚が、その右側の普通の棒状のジョイントになっている部分にブースター(?)が
取り付けられる予定です。横にはそんなに幅広くないですが、奥行きがすごいですね。
ところで…この構造。他のMSの脚を使えば、ジョイントが4つあるので、4脚とかにも改造できるんじゃなかろうか(笑)
まぁ、2体キットがあれば、足のジョイントも倍あるので4脚できますが。
この構造を見て、ハッと思ってしまった(笑)
今度余裕あれば作ってみようかな…。デュナメス犬(爆)

 

ほい、これで腰も完成っと。
なんか腰のアーマーのボリュームに少々物足りなさが…。
いまだかつて見たこと無い形のアーマーですね。
しかも、サイドアーマーに至っては、何も付いていない状態ww
腰付近はサッパリしすぎですねぇ。ここも改造偏でボリューミーにしたいところ。

 

さぁ、腰パーツの後方に取り付けるブースター…でいいんでしょうか。
を作っていきましょう。
モノは大きくて、結構パーツ使ってそうな外見ですが、実はそんなに多くなかったり。
というか、パーツが大味すぎて、下の写真のような、かなり酷いヒケが目立ちます。



こいつは丁寧に処理したいところ。
ところで色は何色にしようか…。
今回は緑ということで、結構明るい色は、サフ吹きしないと緑に負けちゃって全然映えなくなる可能性大ですね。
私的には赤色がいいんですけれども…。多分サフ吹かないと無理でしょう。 

 

 

あとは小物はカチャカチャ組んでいって素組み完了です。
左上が主武装であるスナイパーライフル。カッチョいいですね。スナイパーライフル。
改造でもうちょっとディティールアップしたいです。
右上・左下が、シールドになります。こいつを取り付けるのは肩になります。で、
肩パーツが右下の写真のように展開し、前や横にシールドが稼動するようにできています。
この構造も新しかったですね。
では以下、完成した素組みデュナメスをお楽しみください。

 

 

 

というわけで。
今回は更新こそ、前回から1ヶ月経っていますが、素組み完成したのは、
前回のノブリス・オブリーシュ完成から数週間と非常に早いものでした。
というのも、バンダイの1/100というブランドのキットがとても組み易いからですね…。
コトブキヤのACの複雑さ、MGの複雑さに比べると非常に作りやすく、模型作成の練習や、
初めて作成するのにもってこいなキットなんじゃないでしょうか。
そしてこのカッコよさ、コストが実現できるので、私の中での評価は非常に高いものになりました。

さて。次回の更新ですが。
もうこのHPを更新しているのと同時に、デュナメスの改造に入っています。
部分的に塗装も始めているので、然程遅くはならない…はずです!
ただし予定は未定ですがね!!(ぉぃ
そういうわけで、次回デュナメス塗装偏OR改造偏OR完成編、どれになるかわかりませんがお楽しみに〜。


趣味の部屋へ戻る

TOP